平成23年度
平成23年度に実施した、エコハウス普及推進活動の一部をご紹介します。
グリーンカーテン体験会
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日時 7月31日 11:00~15:00 主催 水俣エコハウス推進地域協議会、水俣市 来館者 80名 一般参加者、エコハウス推進協議会員、市職員
グリーンカーテンで涼を感じてもらい、よしずや風鈴、打ち水などの夏の過ごし方を紹介。
参加者にはエコハウスで獲れたキュウリの浅漬けと、夏の風物詩の素麺を竹で作った器でふるまいました。 当日は団体見学者と重なり、大変な賑わいでした。
伝統技術子ども体験会~土壁塗り体験とピカピカ泥だんご作り~
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日時 11月5日 10:00~12:00 場所 袋小学校学童クラブ 主催 水俣エコハウス推進地域協議会、水俣市 講師 (有)溝口工業3名 参加者 41名 袋小学校学童クラブ親子、一般参加者、エコハウス推進協議会員、市職員
赤土と藁を混ぜ込んだものを、小舞と呼ばれる土壁の基礎部分に塗りこむ体験と、 漆喰材料を泥団子に塗って磨く、ピカピカ泥だんご作りを行いました。
子たちは声を上げながら一生懸命取り組み、伝統技術を体験できた貴重な1日となりました。
薪ストーブを体感しよう
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日時 2月26日 13:00~ 主催 水俣エコハウス推進地域協議会、水俣市 講師 池田千恵子氏(水俣市政策事業評価市民監査委員) 協力 小里氏(水俣自然学校)、田尻氏(茶飲み場) 参加者 一般10名、水俣市エコハウス推進協議会員、市職員
薪ストーブを使って4種類のクッキーを作り、ストーブの温かさや便利さを体験しました。
焼いている間に、古毛糸を使ったアクリルタワシも指編みで作り、身近なエコを楽しみながら学びました。
エコライフセミナー
![]()
![]()
日時 3月20日 9:00~ 主催 水俣エコハウス推進地域協議会、水俣市 講師 篠節子氏(篠計画工房) 参加者 みなまた環境大学生、水俣市エコハウス推進協議会会員、市職員
日本語と英語の同時進行で、「地球1個のエコライフとはどのような暮らしか」というテーマのもと、ワークショップを行いました。
それぞれの発表と講師の講評が行われ、出身国や地域が違うことでユニークな意見がたくさん出ました。